モザイクタイルミュージアムへ行ったよ
- fuwahan
- 2017年3月1日
- 読了時間: 3分

岐阜県多治見市に昨年6月にできた「モザイクタイルミュージアム」へ行ってきました。
その名の通りタイルのミュージアムです。
前日によし行こうと計画を立て、電車で多治見まで向かいましたが、その日は極寒!
名古屋で雪がちらほら降っていましたが、多治見は吹雪でした・・・。
あまりの寒さに暖をとるため多治見駅すぐの「cafe温土」へランチをしに行きました。


店外も中もかわいらしいcafe。多治見は陶器も有名なので、手作りの陶器でできた器と
多治見でとれたお野菜たっぷりのランチ、天然の調味料、平飼いのにわとりの卵、など安心しておいしく食べれる食材でご飯を作っていることがが自慢のお店だそうです。
私は温土定食Aセットにしました。

絶対に美味しいまちがいない、そんなランチがでてきました~。
奥のはサバと季節の野菜のフリット。
とにかくたくさんのお野菜が食べれます。副菜も充実しててかなり満足!
毎日ここでたべたい。ヘルシーだから痩せそう。笑
食事をしていたら吹雪もやんだので、バスにのってモザイクミュージアムまで。
だいたい20分くらいかな。

つきました、冒頭に載せた写真です。
なんだこのオブジェ・・・?って最初はどこが入口なのかわかりませんでした。

入口みつけました。かわいい。
ところどころタイルが埋め込まれています。

中に入ると3階建て(4階だったかな)になっていて、タイルの展示たくさんありました。
昭和初期に実際に美容院で使われていた洗面台のタイルとか、お風呂屋さんのタイルとか。
レトロ可愛い!
この写真は、吹き抜けの下にあった、タイルのカーテン。
曇りだったので写真がイマイチですが、晴れていたらキラキラきれいだろうなー。

別の角度から。
らせん状になっていて、空へ続いている感じです。

ハートかわいい。
他にも、タイルの歴史、作り方、などなど、タイルだらけ。
1階はタイル貼り体験&タイル詰め放題もありました。

写真立てにタイルはり放題があったのでやってみました。
頭でイメージしてなんとなくおいていきました。
自画自賛だけどかわいくできてうれしい!
写真は飾らないので、ちょうどいいサイズの鏡があったので、分解して、中に入れ込みました。
帰りに紙コップにタイル詰め放題500円ってのがあったので、詰め込んできました。

で、ビーズで加工!
はんこを彫っていると器用だと思われるんですが、私本当に不器用なんです。
なので、ピンセットでビーズつかんで接着剤でつけるだけなのに、えらく時間かかりました。
アクセサリーは作るの苦手、やっぱり作家さんから購入させてもらうが一番!笑
はんこも最初始めたころは、それはもうひどい出来でした・・・笑
なんでも練習あるのみですね。特に不器用なので人の5倍くらい練習しないとだめです・・
時間はかかったし、接着剤ははみ出てますが、自分で作るとうれしい♪
すごく気に入りました♪

つけたらこんな感じ。わーい♪
ってことで、絵日記。

タイルと同じ模様のはんこ。
こういうベタモチーフのはんこは、模様として使いやすい~。
今日の絵日記はごはんの絵に力を入れました。笑
おわり!