金沢旅行②
- fuwahan
- 2016年12月14日
- 読了時間: 4分
更新日:2019年8月7日

金沢旅行2日目!生憎の雨模様ですが、着物を一式レンタルして、散策しました。
雨でも大丈夫な着物なので、楽しんできてくださいって言われたので、楽しんできました(笑)
成人式以来の着物!苦しくてマイナスなイメージだったのですが、着付けの方がとても上手だったので、全く苦しくなかったし、着崩れもなかったです。

プロのカメラマンさんに150枚近く撮影してもらいました(笑)
写真撮るのは好きなんですが、撮られるのは苦手で、ほとんど顔ひきつってました(笑)
私はあおい傘の方です。黄色の生地に赤いお花が特徴的な着物~。大好きな黄色で気に入ったものが見つかってよかった♪
友達は水色に、黄色とピンクのお花。レトロな感じでとても似合ってました!
ヘアもあわせてやってもらえるので、うれしい♪

なんとも複雑な感じのヘアスタイルにしたもらいました(笑)
自分じゃ絶対できないからうれしい~。
着物で是非散策したかった、ひがし茶屋町へ。
重要伝統的建造物群保存地区だそうです。
京都の祇園みたいな感じでした。

雨でまた風情あふれてます~。
レトロな古民家カフェの2階から撮影。ちょっと歩き疲れたので休憩しました。

寒かったので、温かいぜんざいと加賀茶。

友達は抹茶~。この和菓子がとても美味しかった!
いろいろぐるぐる回りましたが、雨の影響もありかなり寒い!
ということで、昼過ぎには着物を脱いでしましました(笑)

そして遅めの昼ごはん!
ひがし茶屋町で有名な「自由軒」という洋食屋さん。
着物で来たときは、ズラーーーと人が並んでいたのに、
時間をずらしたら、すぐ入れました、ラッキー♪
オムライスが一番人気だそうなので頼んでみました。

ソース味のオムライス!おいしかったけど、トマト味のが好き(笑)

お腹いっぱいになったので、楽しみにしていた、金箔貼り体験へ!
金沢といえば金箔といわれているので、せっかくなので、自分で金箔貼れたらなと思い行ってきました。

お皿、お箸、ミラーなどなど、好きな雑貨を選んで、自分の好きな絵の金箔が貼れる体験です。
私は赤いミラーにしました。
同じ大きさのマステに、下書きをして~

カッターで切り抜きました。
ちなみに、みなさんはカッターでしたが、私はいつもはんこを彫るときに使うデザインナイフを持参しました(笑)
はんこと同じ要領なのに、難しかった!マステが粘着して切り抜きにくかった~がたがたです。
切りぬいた上から接着液をぬってもらい少し待ちます。

同じ大きさの金箔をドーンと貼り、指でこすこすします。

はがすとこんな感じ!

すきまなど、貼り切れなかった箇所に、刷毛で細かい金箔をかけてもらいます。

わーいできあがり!!がたがたですが(笑)
これを2週間さわらずおいて、2週間後にマニュキュアのトップコートで上からコーティングしたら出来上がりだそうです。
短時間で作業したから、かなり目が酷使されました。
こういう作業を普段やらない友達は横で死んでました(笑)

お手洗いも全面金箔!すごい!誰もいなかったので思わず撮ってしまいました。
帰る時間まで、まだあるので、ぶらぶら散歩~。

ナイスな看板みっけ!

茶屋美人という、金箔入りコスメやスキンケア用品、ドリンクなどを扱った美のお店~。
ドリンクをいただける美チャージバーにて、金箔入り甘酒を注文しました。

このお店、貴重な茶屋建築として有形文化財に指定されているそうです。
その中で甘酒頂きました~。

あったかくて、す~ごくおいしい。ここで飲んだドリンクは、お店に素が売っているので、
買って帰ることもできます。
買って帰ればよかったなー。後悔。今飲みたい。。。
そんなこんなで、バスの出る1時間前になったので、金沢駅でお土産を買って、帰りました。

のどぐろ笹の葉寿司食べながら名古屋へ帰りました(笑)
ずっとなんか食べてるな~。おいしかった!
またゆっくり行きたいな~~~。
お家へ買った金沢お土産!かわいさ重視で選んだけど、全部おいしかった♪

加賀八幡 起上もなか。起き上がりこぼしの形でずっしりあんこがつまっているもなか。
パリパリの皮とあんこがおいしいよ~。
箱にたくさん、起き上がりこぼしちゃんがつまってて可愛かったです。

甘党の弟にあげた「わり氷」といわれる、寒天を乾燥させたお菓子。
宝石みたいにきらきらで目で楽しんでほしいのに、パクパクたべる弟にはもったいなかった(笑)

絶対ほしかった、うちわのおせんべい。
砂糖で絵がかいてある、ほんのり甘いおせんべいです。
とにかくかわいい。夏の綺麗な緑の景色をバックにぜひ撮影したかったけど、あいにく冬ですので、
ミスマッチになぞに雪景色をバックに撮影(笑)

2日目の絵日記。あー楽しかった。やっぱり旅行すきだー。今度はどこへ行こうかな~。